ヘンナ
ヘンナとはヘナのことです。
ハナヘナで言うナチュラルになります。
インディゴやアワルなどを
総称してヘナと言ったりもしてますが
正式にはヘナは
オレンジ色のナチュラルだけです。
このヘナ
インド・パキスタン・北アフリカなど
乾燥した水はけの良い土地で育つミソハギ科の植物です。
高さは3~6mほどの木で
長さ2cm、幅1cmほどの葉をつけます。
インドでは主に2~3月と9~10月の年2回収穫されます。
ヘナ葉からは
ローソン(2-ヒドロキシ-1.4-ナフトキノン)といわれる
オレンジ色の染料が抽出でき
ローソンはタンパク質に絡み付く性質を持っているため
髪の毛や肌を染めることができます。
ヘナの場合オレンジのみとなりますので
美容室などで染める際
ブラウン・ダークブラウンなど
オレンジ以外の色味がある場合は
化学染料が入っていることがあるので
ジアミンアレルギーのある方は
注意が必要となります。
0コメント