2015.09.10 04:29汗と皮膚常在菌汗かいてますか?日本のエアコンは細かい温度調節ができてすごい。インドに行ったときに思いました。インドはエアコンをつけると寒い。止めると暑いの両極端でした。そんな便利な日本ではあまり汗をかかずに生活することができちゃいますね。でも実はその汗こそが日歩常在菌の『好物』なんです。汗の成...
2015.09.06 06:30オイルヒトの体に棲む常在菌。その常在菌が生きるには皮脂が必要。でも現代ではその皮脂をきれいに洗ってしまうのが常識となっています。皮脂を取ってしまうことで体は皮脂が足りないと認識し過剰に分泌してしまいます。それが肌トラブルや臭いの原因になってしまうんですね。できるだけ皮脂を落とさないこと...
2015.09.02 03:30はみがきこ ②前回はみがきこ ①こちらの記事では口内のことについて書きました。虫歯や口臭の原因にもなっている歯磨き粉。実は体にも悪影響があります。歯磨きをした後しっかりとうがいをしても完全に流しきることはできません。どうしても洗剤は残ってしまいます。それが腸内を通って排出されるまで通った道をき...
2015.08.30 02:59はみがきこ ①歯磨き粉使ってますか?脱洗剤でまずやってみてほしいのが歯磨き粉です。歯磨き粉を使うことで口内・腸内といった体内の常在菌の働きを弱めてしまいます。その最初が口内ですね。口内の菌のバランスが崩れることで口臭や虫歯の原因になります。しかし1日3食の食事その他間食なども容易にできてしまう...
2015.08.29 07:49菌を育てる菌を育てる。どうすれば良いでしょう?抗菌・滅菌・殺菌・・・菌は悪者的な扱いを受けているこの世の中。有益な菌は活躍させてあげないともったいない・・・洗剤を使わないことがその近道です。ただほとんどの家庭が使用する水道水。この水道水に入っている塩素が曲者。菌の繁殖を妨げてしまいます。プ...
2015.08.23 07:00発酵と腐敗前回は皮膚常在菌のお話。簡単にですが説明させて頂きました。今回はその皮膚常在菌が皮膚上で行っていること。皮脂と汗を栄養源に酸を出す常在菌。その酸こそが発酵した産物。この発酵が正常に行われれば肌トラブルや臭いの発生が起きづらくなります。一方洗剤で洗ってしまうことで激減してしまう常在...
2015.08.20 08:14皮膚常在菌皮膚常在菌の数は1兆個。皮膚全体にそれだけの菌が棲んでいます。常在菌の種類は人によって異なり同じ人であっても菌種や菌量の変動があります。その変動で『お肌の調子』が変わってくるんですね。皮脂や汗の成分を取り入れて酸を出す常在菌。その出したものは産生物質とよばれています。皮脂や汗をエ...
2015.08.19 06:55洗剤を使わない理由人の体にはたくさんの菌が棲んでいます。その中のひとつ表皮常在菌。皮膚に棲みついている菌です。この表皮常在菌は皮脂を栄養源として生きています。皮脂や汗などの分泌物を分解してくれます。体臭はこの分泌物の腐敗臭。洗剤を使い皮脂を落としてしまうことで表皮常在菌が生きられなくなり分泌物の分...
2015.08.18 01:53洗剤を使わない選択はじめにタイトルを見て『洗濯』の間違いじゃない?と、思われたかもしれませんが間違ったわけじゃありません。洗剤といえばシャンプー・ボディソープ・洗濯・台所・歯磨き粉などなどさまざまな洗剤があるわけですが自分自身体に使われる洗剤を使わなくなってから4年以上が経ちました。職業的に仕事で...