三郷市 美容室 OLU OLU's Ownd

ヘナ 染まる仕組み

ヘナの色はオレンジ。

その色素は

ローソニア・アルバ(ローソン)

とよばれる赤色酸性酵素です。

このローソンが

髪の毛のタンパク質(ケラチン)に

絡みつき染まります。

それと同時に

ヘナの持つ脂質や

まわりの水分と一緒に

毛髪内部に浸透するので

染めた後は

しっとりとツヤのある髪になります。

また

ケラチンがローソンにより強化され

髪にハリとコシを与えてくれます。

ただここで一つ注意です。

ヘナの仕上がりの質感は

塗布後3時間を境に変わってきます。

3時間より少なめだと

ヘナが髪に付着する余分なものを

吸着してしまうため

髪のダメージ具合によっては

パサついた仕上がりになることも。

長く時間を置けない場合には

トリートメントなどで

しっかりと油分を補給してあげましょう。

3時間を超えて放置した場合は

ヘナが油分を戻しはじめるので

しっとりとした仕上がりになりやすくなります。

ハナヘナの場合

ナチュラル(オレンジ)の放置時間は無制限。

いろいろな放置時間で試してみてはいかがでしょう?

そんな場合には

ぬるだけヘナがおすすめです。



0コメント

  • 1000 / 1000